先日実施した研修メニューをご紹介します。
役員・管理職を対象としたハラスメント研修です。事前質問を募り、それらにすべて回答する形で研修を構成してます。
ご関心のある担当者の方は,
お気軽にお問い合わせください。
◆研修テーマ
「職場の三大ハラスメントの正しい理解と役員・管理職に求められる姿勢」
◆目的
・セクハラ、マタハラ、パワハラについての先入観を払拭し、正しい知識を獲得する
・役員・管理職としてハラスメント問題を自分事として捉える
・事前質問も含めてハラスメントに関する疑問やモヤモヤをすべて解消する
◆研修項目
1.ハラスメント問題を自分事として捉えるグループワーク
2.何のための研修か、何のためのハラスメント予防か
3.ハラスメント問題を考える上での前提
4.企業が配慮すべき主要な人権リスク
5.人権リスクとしてのハラスメントとビジネスに与える負の影響
6.セクハラの正しい理解
7.マタハラの正しい理解
8.パワハラの正しい理解
9.ハラスメント対策に取り組むことで得られる役員・管理職のメリット
10.NGトークを覚えるというナンセンスな対策
11.NGトークからOKトークにシフトすることの意義
12.ハラスメントの連鎖を断ち切るのは役員・管理職から
13.ハラスメントをなくすための態度、目撃したときの留意点
14.ここまでの質疑応答で解消できていない疑問への回答
研修・ワークショップのページも是非ご覧ください。#新サービスのページでも随時研修メニューを更新しています。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト◆管理職経験豊富な講師による
メンタルヘルス研修・ハラスメント研修◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家による
ハラスメント対策◆現場の課題を解決する
メンタルヘルス・コンサルティング従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、
お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽