2024.02.15

研修メニューのご紹介「指導方法の種類を増やすことでパワハラを予防する」

先日実施した研修メニューをご紹介します。
後輩、派遣社員、期間社員などを指導する立場にある工場のリーダー層向けのハラスメント防止研修です。
ご関心のある担当者の方は,お気軽にお問い合わせください

◆研修テーマ
「指導方法の種類を増やすことでパワハラを予防する」
~指導する側・指導される側双方のハッピーを目指す~

◆目的
・日頃の指導の大変さを分かち合い、指導のノウハウを共有する
・パワハラについて正しく理解することで、必要以上に恐れることなく、一歩踏み込んだ適切な指導ができるようになる
・指導の種類を増やすことで、指導する側が楽になると同時に、指導される側との円滑なコミュニケーションを促進する
・パワハラ予防や指導についてのすべての疑問を解消する

◆研修項目
1.日頃の指導で困っていることや難しいと感じていること
2.パワハラの正しい理解
3.パワハラと誤解されることのリスクと対処方法
4.どうすればパワハラを予防できるのか
5.指導の種類を増やすことでパワハラを予防する
6.指導することによって得られること(指導のやりがいや喜び)
7.事後課題の説明(現場での実践メニュー)/第2回研修の案内
8.車座ミーティング




研修・ワークショップのページも是非ご覧ください。
#新サービスのページでも随時研修メニューを更新しています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト

◆管理職経験豊富な講師によるメンタルヘルス研修・ハラスメント研修
◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家によるハラスメント対策
◆現場の課題を解決するメンタルヘルス・コンサルティング

従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽