2024.11.12

研修メニューのご紹介「ハラスメント行為者にならないためのTips」

先日実施した研修メニューをご紹介します。
ご関心のある担当者の方は,お気軽にお問い合わせください

◆研修テーマ
「ハラスメント行為者にならないためのTips」~ハラスメント予防は人を育て、コミュニケーションを円滑にする~

◆目的
・職場の三大ハラスメントについて理解する(特にパワハラについては多くの人が誤解しているので、正しく理解する)。
・正しい知識の獲得だけでなく、リフレクションしながら自分事として学ぶ。
・NGワードやNGトークを覚えるのではなく、OKトーク(=指導のTips)を学び、本質的なハラスメント予防を実践できるようにする。
・行為者、被害者、目撃者それぞれの立場で、当事者意識をもって行動できるようになる。

◆研修項目
1.職場の三大ハラスメントの理解~リフレクションと共に正しい知識にアップデートする~
2.パワハラ予防のための指導のポイント~OKトークの6つのTips~
3.ハラスメントに伴う対応~どのような場面でも当事者意識を持つ~
4.質疑応答・チャットへの感想記入



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト

◆管理職経験豊富な講師によるメンタルヘルス研修・ハラスメント研修
◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家によるハラスメント対策
◆現場の課題を解決するメンタルヘルス・コンサルティング

従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽