先日実施した研修メニューをご紹介します。
ご関心のある担当者の方は,
お気軽にお問い合わせください。
◆研修テーマ
「ハラスメント予防のためのマネジメント力」~NGトークからOKトークへ~
◆目的
・パワハラについて自分事として考えられるようになる。
・多くの人が誤解しているパワハラを正しい知識にアップデートする。
・ポジティブなハラスメント予防策として、〇〇しない→〇〇するへ発想を転換し、それらの予防策を実践できるようになる。
・マネジメント力や指導力を向上させることが、ハラスメント予防になることを理解する。
◆研修項目
1.1人称でハラスメント問題を考えることの重要性
2.パワハラの正しい理解
3.パワハラは本当に増えているのか?
4.パワハラ行為者のパターン
5.NGトークからOKトークへ変える目的
6.ポジティブな5つのパワハラ予防策
7.ハラスメントを目撃したときの対応
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト◆管理職経験豊富な講師による
メンタルヘルス研修・ハラスメント研修◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家による
ハラスメント対策◆現場の課題を解決する
メンタルヘルス・コンサルティング従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、
お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽