先日実施した研修メニューをご紹介します。
社内でパワハラの案件が発生しているにも関わらず、他人事として捉え自分事として考えられない管理職が多い企業を対象としたパワハラ防止研修です。
ご関心のある担当者の方は,
お気軽にお問い合わせください。
◆研修テーマ
「他人事と捉える管理職のためのパワハラ防止研修」
◆本研修で得られること
・「ハラスメントに対する管理職の当事者意識の低さ」を軽減することができる。
・誤解されがちなパワハラについて正しく理解することで、管理職が行為者になることを予防できる。
・部下側の問題ではなく、管理職自身がどう変わるかという自分事として捉えることができる。
・守りのハラスメント予防から攻めのハラスメント予防にシフトし、部下指導や部下とのコミュニケーションにおいて明日から現場で活用できるノウハウを獲得できる。
・知識獲得だけでは解消されない心理的抵抗感を扱うことで、管理職の行動変容を促すことができる。
◆研修項目
1.自分事としてハラスメント問題を考える
・ハラスメントと企業リスク
・自社のパワハラ対策が管理職に及ぼす影響
・人称と当事者意識
・パワハラ予防の5段階
・パワハラ対策による管理職のメリット
・自分事度の振り返り
2.パワハラの正しい理解
・疑問やモヤモヤの整理
・パワハラの正しい定義
・事例を通したパワハラの理解
・パワハラが増えた社会的背景
・講師が出会った行為者のパターン
3.パワハラ防止策と指導力向上
・ポジティブな5つのパワハラ防止策と予防のための風土づくり
・グループワーク2~3回実施
4.疑問を解消し学びを深める「車座ミーティング」
研修・ワークショップのページも是非ご覧ください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト◆管理職経験豊富な講師による
メンタルヘルス研修・ハラスメント研修◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家による
ハラスメント対策◆現場の課題を解決する
メンタルヘルス・コンサルティング従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、
お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽