2025.09.07

研修メニューのご紹介「心理的安全性の高い部署づくりの見直し方」

先日実施した研修メニューをご紹介します。
研修の場自体の心理的安全性が保障されていて、心理的安全性の高め方を体感的に学ぶことができると好評の研修です。
ご関心のある担当者の方は,お気軽にお問い合わせください。

◆研修テーマ
「心理的安全性の高い部署づくりの見直し方」
~心理的安全性を高める管理職のコミュニケーション~

◆研修項目
1.心理的安全性の定義とよくある誤解の解消
2.なぜ心理的安全性について学ぶのか
3.心理的安全性が高まることによって得られる5つのメリットが及ぼす影響
4.企業理念や部署目標と心理的安全性との関連性
5.心理的安全度セルフチェック
6.心理的安全性の高いグループワークの体験
7.当事者意識と心理的安全性
8.Building Thinking Classrooms(答えのない教室)の手法を用いた事例検討
9.事例検討の解説
10.ハラスメント予防と心理的安全性
11.車座ミーティング





研修・ワークショップのページも是非ご覧ください。
#新サービスのページでも随時研修メニューを更新しています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト

◆管理職経験豊富な講師によるメンタルヘルス研修・ハラスメント研修
◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家によるハラスメント対策
◆現場の課題を解決するメンタルヘルス・コンサルティング

従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽