先日実施した研修メニューをご紹介します。
店長が現場で抱えているマネジメント上の課題をグループディスカッションし、悩みごとを講師に質問することで、解決していきます。
ハラスメント予防の切り口で「店長が目指す店舗像」を考える点が特徴です。
ご関心のある担当者の方は,
お気軽にお問い合わせください。
◆研修テーマ
「店長が目指す店舗をつくるためのハラスメント予防研修」
◆ゴール
・参加者全員が、ハラスメント問題を部下の問題ではなく、自分事として捉えることができている
・参加者全員が、パワーハラスメントについての疑問やモヤモヤを解消できている
・参加者全員が、目指す店舗をつくるために「何をすべきか」を理解している
◆研修項目
1.研修のゴールと進め方の確認
2.ハラスメントを自分事として捉えるための4種のセルフチェック
3.店舗の事例を用いたグループディスカッション
4.改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)の要点
5.ハラスメントにならない仕事のアサインの仕方
6.ハラスメントが増えた社会的背景
7.昨今のハラスメントの特徴
8.5つのポジティブなハラスメント予防策~NGトークからOKトークへ~
9.本日の振り返りとアクションプラン
10.ゴールの達成状況の確認
11.まとめ
研修・ワークショップのページも是非ご覧ください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト◆管理職経験豊富な講師による
メンタルヘルス研修・ハラスメント研修◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家による
ハラスメント対策◆現場の課題を解決する
メンタルヘルス・コンサルティング従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、
お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽