先日実施した研修メニューをご紹介します。
新入社員のOJT担当者向けの研修です。
ご関心のある担当者の方は,
お気軽にお問い合わせください。
◆研修テーマ
「教える育成から問いかける育成へ」
◆目的
・講師から見た新人とOJT担当者から見た新人のすり合わせを行うことで、新人の理解を深める
・一方的に教える指導から「問いかける」指導へシフトし、その効果を実感する
・OJT担当者としての留意点やOJT担当者が機能するための体制づくりについて理解する
・車座ミーティングを行うことで、不安の解消やノウハウの共有を行うだけでなく、OJT担当者同士のつながりを強化する
◆研修項目
1.OJTの目的の確認
2.講師から見た今年度の新入社員の特徴
3.教える・伝達する育成方法の功罪
4.育成の9割は「問いかけること」
5.新入社員の潜在能力を引き出す育成手法
6.育成ビジョンと育成計画の重要性
7.OJT担当者同士のネットワーク強化
8.決してぬるま湯にはならない心理的安全性の理解
9.メンタルヘルス不調の早期発見のポイントとシンプルな対応手法
10.ハラスメントと誤解されないコミュニケーション技法
11.車座ミーティング
「研修・ワークショップ」のページも是非ご覧ください。「新サービス」のページでも随時研修メニューを更新しています。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業だからこそできる「従業員一人ひとりの特性を踏まえた人材育成」
従業員100人以下の組織を支援するメンタルクリエイト◆管理職経験豊富な講師による
メンタルヘルス研修・ハラスメント研修◆20年以上ハラスメント問題に携わってきた専門家による
ハラスメント対策◆現場の課題を解決する
メンタルヘルス・コンサルティング従業員の人材育成、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策で
お困りの経営者・人事担当者の方は、
お気軽にお問合せください。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽